
保育・教育方針
保育方針
1.子どもたちが、互いにみとめ合い、たかめ合う場とすること
2.保護者様に常に寄り添い、安心・安全なサービスを提供する
3.子どもたちの成長を、保護者様と共に見守り応援すること
きちんと挨拶を行う、お友だちへの思いやり、感謝の気持ちを伝えるなど、社会で生きていくうえで基本となる部分を大切にしながら、子どもたちへの指導を行ってまいります。
学童生活の時間では、子どもたちの好奇心を引き出す「学び」と「遊び」の場をご用意します。
さまざまなことに探求心を持って取り組み、考察と創造、探求と体感を毎日積み重ねることで、自らを表現できる人へと成長を促し、子どもたちが日々成長を実感できるようサポートを行います。


まなクルキッズの教育方針
「STEAM教育」という言葉をご存知でしょうか。
STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学習するSTEM教育に加え、Arts(創造性/教養/文化など)を統合し、各教科での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくため横断的な教育手法で、日本政府・内閣府が「Society 5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策」のなかで積極的に推進しています。
諸外国においては、シンガポールでは政府直属の教育機関を設けSTEAM教育に取り組んでおり、アメリカでは年間数十億ドルもの予算をSTEAM教育に投じるほど重視されている教育分野です。日本では民間企業によって様々な取り組みが行われていますが、海外諸国に比べて遅れているのが現状です。
当社では創業から25年以上、ITプロフェッショナル人材の育成に携わってきたノウハウに、最先端のSTEAM教育の考え方を加えたIT理数系教育のカリキュラムをご用意しています。
まなクルキッズでは、子どもたちの柔軟性、豊かな思考力、意思決定能力、リテラシー(情報を適切に理解し、解釈して活用すること)への理解を深めることを教育方針として、こどもの好奇心を引き出す「学び」と「遊び」の場を提供いたします。
考察と創造、探求と体感を毎日積み重ねることで、IT理数系学習が「楽しい」から「学び」となり、お子様が成長を実感でき高いモチベーションで継続することができます。